_ ノートPCを購入した。ASUSのZENBOOK、「UX31E UX31E-RY128」というモデル。これまで5年近く、リース上がりの中古で手に入れたB5ノート「DELL Latitude X300」を使ってきたけど、いい加減遅いので(CPUはPentium M 1.2GHz。まぁ、都合8年以上前のPCだからなぁ)、Ultrabookが出たら買おうと思っていて、Ultrabookの第一世代として去年秋に発売された中で一番良さそうと感じたのがZENBOOKだった。値段が下がるのを待っているうちに発表された、DELLの「XPS 13」(3月頃発売予定?)も気になったが、待ちきれずにZENBOOKを買ってしまった。
価格.comでは8万前後だったけど、ドスパラで、リファービッシュPCとして売っていたものを買ったため、購入費用は74K。リファービッシュPCとは、製造メーカーが初期不良などで回収したPCを修理、再チェック、クリーニングをして再出荷したものだそうだ。使用感は特になく、綺麗だった。ただ保証は3ヶ月と短く、安い分のリスクはある。というか、リスクを考えるともう少し安くてもいいような気もする…。
_ 外観は、偽MBAというべきで、MacBook Airっぽい雰囲気(^_^;。モニターサイズは13.3インチ、解像度は1600*900。解像度が高いのはいいけど、ちょっと文字が見づらいかも…。重量は約1.4kg。CPUは、Core i7 2677M/1.8GHz。記憶装置はHDDではなくSSDなので激速。ただ、Windowsエクスペリエンスインデックスのスコアが5.9と、SSDの割には低いらしいのが気になるところ…。
_ キーボードはかなり浅いストローク。これは薄型PCなんだからしょうがないけど、あまり打ちやすいとは言えない…。ネット上では色々不満の声が聞こえてくる、面積の大きいマルチタッチ対応タッチパッドについては、マウスで操作する分には無関係なので問題なし。
_
初のWindows7機ということで、設定の変更の仕方とかもあまりわからず、カスタマイズに一苦労…。
_ メガネのレンズの傷とコーティング落ちが大概酷くなってきたため、日曜日、7年ぶりに新しいメガネを手に入れるためメガネ屋さんへ。フレーム選びに時間をかけること数十分、VERSUSのチタンフレームのものに決定。で本日、出来上がったという連絡があったので取りに行った。
7年前に買った時には4万円弱したお値段、今回はレンズ込みで13000円ほど。安い。でも、さらに安いのは7900円、5900円、3900円なんてものまで…。しばらく買わない間に、物凄い価格破壊が起きていたんだなぁ…。
あと、前回はレンズのオプションをどうするか色々訊かれたのに、今回は一切訊かれず。以前はそのオプションしだいでどんどん値段が変わっていったものだけどねぇ。保証書を見てみたら、VP・UVと書かれていたので、撥水加工とUVカットがついているってことか。
さて…、明日、メガネが変わったことに気づいていくれる人はいるだろうか(^^;
_ 久々の日記更新は、「ふじのくにCYCLE FES. 2011 in 新東名」に行ったことについて。建設中の新東名高速道路本線上を自転車で走れる、最初で最後、一度限りのチャンス!ということで、高い費用を払って(駐車代込みで14000円也…)走ってきた。(→本日の走行記録)
_ 参加したのは日曜日の89kmサイクリング。建設中の駿河湾沼津SAをスタートし、新静岡IC手前で折り返して、駿河湾沼津SAへゴールするというコース。
前日は富士市のホテルで宿泊し、早朝4時50分ごろに出立。5時過ぎには東名沼津ICを降りるも、一般道ではすでに参加者による渋滞が始まっていて、駐車場となる長泉沼津ICへ向かう開口部から先はなかなか車列が進まず…。6時過ぎにようやく高速道路本線上に駐車。支度を整え、受付へ向かう。
_ スタート地点となる駿河湾沼津SAはすでにたくさんの人が来ていたが、自転車ラックにはその時点ではまだ空きがあり、受付もスムーズに終了(ゼッケンと計測タグを受領)。もっと遅いと受付は混雑し、自転車もラックに空きがなく地べたに置くしかなかったらしい。とりあえずコンビニで買ったおにぎりなどを頬張りながら、スタート時刻を待つ。薄曇り気味だったこともあり、気温は低い。半袖ジャージ+アームウォーマーにウインドブレーカーという扮装でスタート地点へ。
_ サイクリングは16グループが3分おきにスタートする流れとなっていたが、混乱を避けるため5分おきのスタートに変更されていた。8時過ぎに第1グループからスタートが始まり、自分の第5グループのスタートは8時28分。各グループに先導バイク(時速30kmで走り、追い抜き禁止)、それにロードのプロの選手や実業団の選手、さらに競輪選手が2名ずつサポート役としてつくということで、自分のグループは別府匠監督と鈴木謙一選手ということだったが、自分はスタートしてすぐ、景色を写真に収めるためにストップしたため、彼らの姿を目にすることはなかった…。
_ スタート直後は快調。なぜなら、しばらく下り勾配だったから…。最初のトンネルを過ぎると、うっすらと積雪した富士山が右手に見えたので、コース脇に自転車を止めて、記念撮影。その後も富士山が見える度に写真に収めるため停車していた気が(^^;。
さらには「出口まであと1km」のような標識の前でも、記念撮影。こんな組み合わせは2度とありえないからなぁ。
_ 路面はさすがにスムーズ。橋の継ぎ目など隙間が開いている部分はゴムマットが敷かれていたが、気になる段差ではなかった。
_ 最新設計の新東名高速道路は、渋滞の発生を抑えるためか、勾配が緩く(最大勾配2%とのこと)カーブも緩め。自転車にとっても走りやすい…かと思いきや、実はずっと上りか下りで、フラットな部分がないのだった。特に新富士の折り返し地点先から新清水ICの区間約10kmは上りっぱなし。これが意外ときつかったり…。
_ でも、4430m上りっぱなしとなる富士川トンネルでは、途中で後ろから来た10数人ぐらいの集団と合流し、日常ではまず走ることができない3列での集団走行を体験。あっという間にトンネルを通過してしまった。
_ 35km地点、最初のAIDステーションとなる新清水では、休憩所付近にバイクが置かれたりして、混雑気味。走行スペースがなくなるぐらいだった。補給食として、バナナとおにぎりを貰う。どうやらこの補給食はその後底をつき、後から来た人には行き渡らなかったらしい…。
_ その後、走行中、突如後方からやってきた人に「まだまだ長いですけど、頑張りましょう!」(正確には忘れた)と声を掛けられた。えっ?と思いながらも返事をすると…よく見たら愛三工業レーシングの選手(誰かは分からなかった)。前へ上がっていくごとに、一人ひとりに「頑張りましょう!」と声をかけていく姿を見て、凄いなぁ、というか、大変だなぁ、と思ったり(^^;。
_ 44.8km、新静岡の折り返し地点には11時15分頃到着。眼下には静岡市街が…広がってはおらず、山の集落の風景。気温も段々上がってきたので、ウインドブレーカーを脱ぐ(最終的には半袖ジャージのみになったけど、周囲は長袖のままの人が多かった。自分は暑がり?)
_ 後半でも先導バイクをペーサーにトレイン走行をしたりして楽しむ。バイクの真後ろについて走るというのも貴重な機会だった(^_^)。
_ また、後半に入ると、道路上の電光掲示板に「もうひと踏ん張り」「ここからが正念場」「栄光のゴールは近い」との文字が映し出されていたのが嬉しかったり。「もうひと踏ん張り」ってのがまだゴールまで40kmもある地点で表示されていたのを見た時は、ちと早いんじゃないかという気もしたが…(^^;
_ トンネルは、富士川トンネルなど長めのトンネルは明るかったものの、それ以外のトンネルは若干暗め。それでもサングラスをしながら問題なく走行できた。トンネル走行も、走る前は景色が見れずつまらないかなぁと思っていたけど、むしろ非日常的で面白かったなぁ。それ以外の風景は、東名よりも山手を走るため、海はあまり見えず。でも富士山が現れるだけで、いい気分になれたような。
_ どこかのトンネル内でゴム状の紐のようなものがスポークに絡まったりはしたものの、終盤までは順調に走行。しかし10kmほどの所で、後輪にスローパンクチャー発生…。停車して道の脇でチェックしてみたら、空気は少しずつしか抜けていかないようだったので、空気入れでエアを詰め直すだけで再発進。その後2回空気を入れ直し…ついに駿河湾沼津SAが見えてきて…13時24分に、ゴールへ。
_ ゴール直後、しばらく完走の喜びに浸りながらコース脇にいたら、いつの間にか後輪は完全に空気が抜けきっていた。完走したとはいうものの、駐車場まで5kmぐらいまで自走する必要があるため、このタイミングでチューブを入れ替えるハメに…(^^;。
_ まだ会場ではじゃんけん大会などが行われることになっていたけど、300km以上高速道路を走って帰らなければならないので、早めに会場を後に。
_ このイベントが行われる前週にふじのくに新東名マラソンというマラソン大会が行われたのだけど、こっちは後日報道されるほど酷い運営(給水不足・紙コップ不足・トイレットペーパー不足で倒れる人等が続出…)だったので、自転車の方も酷いのか…?と戦々恐々としていたのだけど、幸い自転車の方は、駐車場渋滞以外は満足の行く運営で、参加してよかった!一生の記念になった!と思えたイベントだった(^_^)。この新東名の御殿場JCTから三ヶ日JCTは、2012年初夏開通とのこと。車で走る機会がある度に、この日のことを思い出すんだろうか。
_
あ、あと、25日にiPhone4Sを入手したため、携帯電話としては退役となったiPhone3GSが自動車ナビとして今回の旅程で大活躍したというのを付記しておく。機種変更した後のガラケーが殆どの機能が使えなくなってしまったのとは大違いだなぁ。
この日記は、GNSを使用して作成されています。